■「ポルノ漫画も規制を」児童性的搾取会議で日本批判
だいたいエロマンガやエロアニメを作ってる中小企業が、海外に輸出などほとんどしていない。
常識的に考えてもそんな体力があるハズない。
勝手に違法コピーして海外へ持ち込んでいるのは、中国人などの外国人が多い。
まず、その問題の方を先に解決すべき。
それにエロマンガやエロアニメが原因で、幼女誘拐やレイプが起こったという証拠、統計などはどこにもない。
むしろ、規制が厳しくない日本の方が、性犯罪は少ないというデータもあるほどです。
関連:児童ポルノ関連ソースと統計データ:2ちゃんねるまとめ
【 日本が児童ポルノの発信源??? 】
<世界児童ポルノサイトランキング>
順位国名 サイト数
1位 ドイツ 2139
2位 米国 560
3位 オランダ 413
4位 ロシア 259
5位 キプロス 174
6位 中国 138
7位 カナダ 77
8位 ウクライナ 22
9位 ポルトガル 13
10位 フランス 9
11位 ベトナム 7
12位 日本 6 ◎
イタリア児童保護団体テレフォノ・アルコバレーノによる
2008年9月(最新版)の国別児童ポルノサイト数
http://www.telefonoarcobaleno.org/en/pdf/report_sep_2008_en.pdf(pdf注意)
■日本は児童ポルノ大国なのか?
http://www.telefonoarcobaleno.org/en/pdf/ANNUAL_REPORT_2007.pdf(pdf注意)
また、インターネット上の児童ポルノ発信数も日本は世界のわずか0.97%である。
1位 アメリカ (10,503件/ 61.72%) 11位 オーストラリア (88件)
2位 韓国 (1,353件/ 7.95%) 12位 ドイツ (71件)
3位 ロシア (1,232件/ 7.24%) 13位 スロバキア (56件)
4位 ブラジル (1,210件/ 7.11%) 14位 ポルトガル (51件)
5位 イタリア (423件/ 2.49%) 15位 イングランド (45件)
6位 スペイン (288件/ 1.69%) 16位 フランス (43件)
7位 チェコ (285件/ 1.67%) 17位 オーストリア (41件)
8位 日本 (165件/ 0.97%) 18位 ベルギー (33件)
9位 スウェーデン (123件/ 0.72%) 19位 タイ (30件)
10位 カナダ (116件/ 0.68%) 20位 ポーランド (27件)
児童ポルノ規制が相当厳しいアメリカでさえ、このザマですから、メディア規制は逆効果であることがわかると思います。
人間、隠されると更に知りたくなるもの。
ヘタに隠したりせず、エロマンガやエロアニメでオナニーさせて『賢者モード』にした方が、現実の幼女に手を出さないと思われます。
まぁ、こういった規制派の人達は『マンガ倫理機構』とか『アニメ倫理機構』といった『既得権益』を作り出すことが目的ですので、現実の幼女がレイプされようが何されようが、興味無いんでしょうけどね…。
実写の方を規制するのはまぁ、被害を受ける人間もいるでしょうから理解できるけど、マンガやアニメでは誰も傷付かないでしょ?
誰が被害届を出すの?
今まで犯罪でも何でもなかったことを犯罪にして、それに対してお上は民間に『免罪符』を発行し、『既得権益』を得る。
まさに『錬金術』ですね。
AVや風俗もそんな感じでして、次はマンガやアニメというワケです。
これが終わったらその次はネット規制かな?
オレらの口を封じに来るかもねw
■アイマスVISAカードの審査に落ちるとこうなる(さざなみ壊変さん)
ああ、銀行系のカードだったのか(汗)
それだと審査が厳しいかもね…。(´Д`;)
■アイマス絵
・★まめが描いてみた★さん、ホーリーナイトドレス、千早。
・★まめが描いてみた★さん、ホーリーナイトドレス2、真。
・★まめが描いてみた★さん、冬コミ新刊表紙絵。
・LEMLAMLさん、ツンデレなぷちリッチャン。
・あらもーどさん、「なんでやろなー」な貴音。
・えろさいさん、オーディションをうけるいおりん。
・発光ダイオードplusさん、ホーリナイトドレスな千早&伊織。
・のらいぬ。さん、ホーリナイトドレスな雪歩。

性表現規制の限界