(読売新聞 - 01月16日 15:12)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130116-OYT1T00714.htm
不正受給していた人が受給できなくなるのなら、
「ざまぁw」という書込みにも理解できますが、
今回のは不正じゃない人達も巻き込まれてますからね…(汗)
俺達だって、いつ大病や事故で働けなくなるか解りません。
「明日はわが身」だったりするんですよね…。
本来、みんなの給料(人件費)が下がっている事の方が問題なのに、
何故、「生活保護支給額引き下げ」を喜ぶ人がいるのか、理解できない。
(自分には全く関係ない話だと思っているからですかねぇ?)
もし自分が働けなくなった時に、この国のセーフティーネットが全く頼りにならないモノになってたらって、想像した方がいいです。
(一度下げたら、そう簡単には上がらないよ?)
不正受給が〜とかは、悪い人が犯罪してるって話であって、別の話。
まずはそういう不正を減らす事から始めて欲しかったなぁと思うのです。
で、国がお金を出さなくなったら、当然、受給者の人達は消費を控えるようになる。
消費が冷え込んだら企業は人件費を削る。
人件費を削られたら、お金が無いのでまた消費を控える。(デフレスパイラル)
つまり、俺達の給料がまた減る(or上がらない)かもしれないって事なんですよ!(´;ω;`)
「ざまぁw」とか言ってる場合ではないのです。
このままだとインフレ率2%とか無理なんじゃないかな?
つか、本気でデフレ脱却する気あるの?
こういうの見たら、ちょっと信じられなくなる…。
去年の吉本芸人の事件が風化する前に、引き下げたいって事ですかねぇ。
こういう話は、目標のインフレ率2%を達成して、
お金が回るようになって、お仕事が増えてからで良かったのではないかなぁ…。
間違いだらけの生活保護バッシング―Q&Aでわかる 生活保護の誤解と利用者の実像―
タグ:ニュース